トレード手法

手法なんて何でもいいんですけどね…


STCインジケータによる手法

1クロスオーバー

STCがシグナルラインを上抜けした場合は、上昇トレンドがあると考え、買いポジションを取ることができます。逆に、STCがシグナルラインを下抜けした場合は、下降トレンドがあると考え、売りポジションを取ることができます。

2ダイバージェンス

STCのダイバージェンスは、トレンド反転のサインとして利用することができます。たとえば、価格が高値を更新しているのに、STCが下降している場合は、上昇トレンドの終わりが近いと考え、売りポジションを取ることができます。逆に、価格が安値を更新しているのに、STCが上昇している場合は、下降トレンドの終わりが近いと考え、買いポジションを取ることができます。

3オシレーターとの組み合わせ

STCをオシレーターと組み合わせて利用することもできます。たとえば、RSIやStochastic Oscillatorなどのオシレーターと組み合わせて利用することで、トレンドの強さを確認し、トレンドフォローのトレードを行うことができます。具体的には、STCがシグナルラインを上抜けしたときに、RSIやStochastic Oscillatorがオーバーボート状態にある場合は、上昇トレンドの強さが高くなっていると考え、買いポジションを取ることができます。逆に、STCがシグナルラインを下抜けしたときに、RSIやStochastic Oscillatorがオーバーセル状態にある場合は、下降トレンドの強さが高くなっていると考え、売りポジションを取ることができます。

ゆずのトレード日記・備忘録

普段忘れっぽいのでメモ帳代わり。後はトレード日記と振り返り。EA置き場。

0コメント

  • 1000 / 1000